上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
真冬の花壇や寄せ植えに使える植物最終回。
1回目から紹介のものもそうですが、あくまでも当店の地域、瀬戸内沿岸部での話ですので悪しからず。

左下のフィカスプミラは葉が少し痛んで茶色になってしまいました。ちょっと無理かな・・
ヒデンス

ダスティーミラー

同じくダスティーミラーの「シルバーレース」

ついでに銀葉をもう少し セントーレア ギムノカルパ

矢車菊の仲間で「ピンク ダスティーミラー」とも呼ばれます。
耐寒性、耐暑性とも非常に強く、初夏にアザミに似たピンクパープルの花を咲かせます。
ヘリクリサム ホワイトフェリー

耐寒性はなんとー10℃までOKだとか・・。耐暑性にも優れ、5月頃には貝細工のような白いカサカサしたお花も咲きます。
グレコマ バリエガータ

多年草。春に薄紫色の花が咲きます。耐寒性があり、どんな場所でも育ちどんどん増えます。
コプロスマ各種前回もその前もコプロスマはたくさん登場しています。
コプロスマはニュージーランド原産の常緑低木で関東以西では屋外で越冬可能です。
種類も豊富で冬の花壇には貴重なカラーリーフですね。
コプロスマ 夕焼けこやけ 寒さに当たるとより綺麗に発色します。

これはちょっと変わり種のコプロスマ「ブルンネア」です。枯れているように見えたりしますが・・ 味のあるやつです。

コプロスマ「エメラルド」

コプロスマ「ビートソンズゴールド」

あまりに一般的で紹介し忘れていました、斑入りブルーデージー

ブルーデージー プリン

左はベロニカ オックスフォードブルー 右はオレガノ

最後にラミウム各種

非耐寒性と表示されたりしていますが、一説によるとー3℃まで大丈夫だとか・・
葉色が非常に豊富ですし、これからの寄せ植えには重宝しますね。
まだまだた~~~くさんありますが、当店の屋外で綺麗な状態のもののみご紹介しました。
うちではこんなのが綺麗でいますよとか情報ありましたらまたコメントでもよろしくお願いします。
※ラミウムを除くすべての写真は2010年1月8~11日に撮影した当店の屋外(屋根のない場所)にある植物です。
ブログランキングに参加しています。
一番左は人気ブログランキングと言っても「花・ガーデニング ブログランキング」への投票となり、そのランキングが表示されます。またかなり下降気味で38位前後です。(>_<)
その隣は日本ブログ村の中の「寄せ植えハンギング」カテゴリー 現在4位ですがこちらも下降気味・・
広島ブログはガーデニングカテゴリー1位。総合27位前後です。
今年も応援よろしくお願いします。

上のバナーをクリックしていただくと、それぞれのランキングページに移動しますが、その時同時にこのブログにポイントが入る仕組みになっています。(いずれも1日に1回だけ有効です。
今日はコメント頂きありがとうございました。
これからも宜しくお願いします。
奥さんの希望で白いカクタスが欲しいと言うことで昨日伺わせて頂きましたが、さすがに時期的にもう流通していないんでしょうね。。
園芸初心者なもので 基本的なこと質問するかも知れませんが宜しくお願いいたしますm(__)m
風さん 初めまして。
ご来店そしてコメントありがとうございました。
そうですね、デンマークカクタスは10月~11月がいちばん多く、一般のご家庭で開花するこの時期にはもうほとんど入荷しません。
解らないことがあれば何でも遠慮無く質問してくださいね。
こちらこそ今後ともよろしくお願いします。
コメントの投稿